This Category : *SORA 6ヶ月*
逆方向の寝返り
朝、オムツを替えているとお尻ふき目掛けてすごい勢いで寝返りをした奏来。
これはイケるかもと思い、反対側にお尻ふきを置いてみました。
そしたら反対側の寝返りをいとも簡単に成功させました
寝返りが出来るようになって、1ヶ月。
毎日飽きもせず寝返りを繰り返していれば、
反対側への寝返りをする力ぐらいあるはず、
コツがわからないだけだろうと思っていたのですがやっぱり出来ました
2回ほど寝返りを披露してくれましたが、やっぱりいつもの向きがしやすいみたいで、
それ以降はいつもの方向の寝返りばっかりでした
7ヶ月を目前にまた一つ成長を見せてくれたなーって思ってたら、
寝返りを成功させたのも、6ヶ月になる2日前。
今回も7ヶ月になる2日前。
ちょっとビックリしました
ズリハイで前に進めるようにならないかなとお尻ふきを置いてみたのですが、
一応狙ってはいるものの、ズリズリと後ろへ下がったり、
寝返りや寝返り返りをして、更に遠くに行っちゃったりと、
がんばってもがんばってもお尻ふきには届かず
そして動き疲れたのか、

うつぶせの状態で寝ちゃいました

上手に顔だけ横向きにして


また明日頑張ろうね
ポチッと応援よろしくお願いします。

これはイケるかもと思い、反対側にお尻ふきを置いてみました。
そしたら反対側の寝返りをいとも簡単に成功させました

寝返りが出来るようになって、1ヶ月。
毎日飽きもせず寝返りを繰り返していれば、
反対側への寝返りをする力ぐらいあるはず、
コツがわからないだけだろうと思っていたのですがやっぱり出来ました

2回ほど寝返りを披露してくれましたが、やっぱりいつもの向きがしやすいみたいで、
それ以降はいつもの方向の寝返りばっかりでした

7ヶ月を目前にまた一つ成長を見せてくれたなーって思ってたら、
寝返りを成功させたのも、6ヶ月になる2日前。
今回も7ヶ月になる2日前。
ちょっとビックリしました

ズリハイで前に進めるようにならないかなとお尻ふきを置いてみたのですが、
一応狙ってはいるものの、ズリズリと後ろへ下がったり、
寝返りや寝返り返りをして、更に遠くに行っちゃったりと、
がんばってもがんばってもお尻ふきには届かず

そして動き疲れたのか、

うつぶせの状態で寝ちゃいました


上手に顔だけ横向きにして



また明日頑張ろうね

ポチッと応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
赤ちゃん会
大阪は昨夜すごい雷雨でした
ひょうも降るぐらいの荒れ荒れでした。
寝る頃に雷が鳴り始めて、3時ぐらいまでゴロゴロとなっていたので、
その間、眩しいし、うるさいし、怖いしで全然寝れずでした
地響きするぐらい大きい雷だったので、
奏来も起きちゃうんじゃないかってドキドキでした
けど、奏来はビクリともせず寝てました
同じようにビクリともせず寝ている
を見て、
の子やなーって
今朝はそんなこともあって、起きるのがかなり辛かったですが、
午前中からお出かけのためがんばって起きました
今日は市のイベントへ


行って来たのは、10月と11月のあかちゃんが対象のあかちゃん会。
20名弱のベビ&ママが来てました。
同じような月齢なのに色々な子がいました
びっくりしたのがはいはいをしていた子です。
それも11月生まれなのに、かなり上手にはいはいしていました。
そして、壁際に行った時に壁を持って立ち上がりそうでした。
つかまり立ちももうすぐしそうな勢いでした
他にはおすわりはかなり上手なのに、
寝返りやずりはいとかは全然しないって子もいてました。
奏来はおすわりはまだ不安定だし、ずりはいは後ろにしか進めないし、
飛び抜けて成長しているところはないけど、
飛び抜けて成長が遅いわけではなさそうなので安心しました
今日行った赤ちゃん会は、来週、再来週とあります。
今日はふれあい遊びを教えてもらったのですが、
来週は歯と離乳食のお話があるみたいです。
今日のベビ&ママとまた来週に会えるので楽しみです
明日は先月行ったカルチャークラブの2回目があり、
明後日はまたまた市のイベントに行きます。
明後日のイベントは、0歳児のベビ&ママと妊婦さんが対象みたいです
今週の後半はお出かけ三昧です
明日のお出かけに備えて今日は早く寝たいと思います


ポチッと応援よろしくお願いします。


ひょうも降るぐらいの荒れ荒れでした。
寝る頃に雷が鳴り始めて、3時ぐらいまでゴロゴロとなっていたので、
その間、眩しいし、うるさいし、怖いしで全然寝れずでした

地響きするぐらい大きい雷だったので、
奏来も起きちゃうんじゃないかってドキドキでした

けど、奏来はビクリともせず寝てました

同じようにビクリともせず寝ている



今朝はそんなこともあって、起きるのがかなり辛かったですが、
午前中からお出かけのためがんばって起きました

今日は市のイベントへ



行って来たのは、10月と11月のあかちゃんが対象のあかちゃん会。
20名弱のベビ&ママが来てました。
同じような月齢なのに色々な子がいました

びっくりしたのがはいはいをしていた子です。
それも11月生まれなのに、かなり上手にはいはいしていました。
そして、壁際に行った時に壁を持って立ち上がりそうでした。
つかまり立ちももうすぐしそうな勢いでした

他にはおすわりはかなり上手なのに、
寝返りやずりはいとかは全然しないって子もいてました。
奏来はおすわりはまだ不安定だし、ずりはいは後ろにしか進めないし、
飛び抜けて成長しているところはないけど、
飛び抜けて成長が遅いわけではなさそうなので安心しました

今日行った赤ちゃん会は、来週、再来週とあります。
今日はふれあい遊びを教えてもらったのですが、
来週は歯と離乳食のお話があるみたいです。
今日のベビ&ママとまた来週に会えるので楽しみです

明日は先月行ったカルチャークラブの2回目があり、
明後日はまたまた市のイベントに行きます。
明後日のイベントは、0歳児のベビ&ママと妊婦さんが対象みたいです

今週の後半はお出かけ三昧です

明日のお出かけに備えて今日は早く寝たいと思います



ポチッと応援よろしくお願いします。

母の日
昨日は母の日
義母、義叔母、母の3人に
を贈りました。
みんなとても喜んでくれてうれしかったです
いつも何か珍しいものを贈りたいと思って、
ネットで色々探すのですが、母の日の指定日配達が出来ない店が多くて・・・。
やっぱり母の日当日に贈りたいので、
結局近くの花屋さんでアレンジメントをお願いしました。
朝、花屋さんに
を取りに行きました。
まだ寝ていた
を残して・・・。
そしてそのまま実家に寄って、
を届け、
が起きたら連絡があるだろうし、しばらく実家で過ごしてました。
そしたら、
から電話がかかってきて、
電話の声も寝起きの声じゃないし、なんだか後ろは騒々しい
どこに行ってるんかと思いきや、うれしいサプライズが・・・。

母の日のプレゼントをもらっちゃいました
なんだろうと開けてみると、

キーケースでした
私好みのセレクションでした
さすが
とってもうれしかったです
は「俺のおカンちゃうねんけどな・・・」って言ってました。
なので、「奏来、ありがとう」って言ってたら、
「なんかムカつく・・・」って言ってました(笑)
初めての母の日。
思いがけないプレゼントをもらえて幸せでした
最近、急に奏来が早起きになりました
GW前ぐらい前から・・・。
それまでは、10時~10時半ぐらいまで寝てくれてた親孝行さんだったんですが、
9時ごろに起きるようになって、
それぐらいならまだマシなんですが、
5時とか6時とかに起きるようになったんです
ちなみに今日は5時半でした
夜通し寝てくれて5時半ならまだマシなのですが、
そんなわけありません
9時前ぐらいに寝て、0時、2時、3時半、5時半と起きました
は1時前ぐらいに布団に入ったのですが、
最近なかなか寝付けなくて、結局寝れないまま2時を迎えて授乳
5時半の授乳の後は、遊び出すんです。
ベットに戻して、布団も被せるんですが、それでもお構いなし
一人で遊んでるので、
も横になってるのですが、
本気で寝るわけにはいかず、奏来が再び寝てくれるのを願うばかり
今日寝てくれたのは1.5時間経過した7時でした。
ホッとしたのも束の間、8時半に起きました
夜寝る時間が減って、お昼寝の時間が増えるわけでもなく・・・
なので、睡眠が足りていないからか日中もグズってる時間が増えました。
授乳のペースもかなり乱れまくりです
も睡眠不足です
成長に伴い睡眠時間が減るのはわかるのですが、
極端な変化についていけない
です。
寝れないのはほんと辛いです
またまた睡眠ネタでした(笑)

ママがんばれー
ポチッと応援よろしくお願いします。


義母、義叔母、母の3人に

みんなとても喜んでくれてうれしかったです

いつも何か珍しいものを贈りたいと思って、
ネットで色々探すのですが、母の日の指定日配達が出来ない店が多くて・・・。
やっぱり母の日当日に贈りたいので、
結局近くの花屋さんでアレンジメントをお願いしました。
朝、花屋さんに

まだ寝ていた

そしてそのまま実家に寄って、


そしたら、

電話の声も寝起きの声じゃないし、なんだか後ろは騒々しい

どこに行ってるんかと思いきや、うれしいサプライズが・・・。

母の日のプレゼントをもらっちゃいました

なんだろうと開けてみると、

キーケースでした

私好みのセレクションでした

さすが

とってもうれしかったです


なので、「奏来、ありがとう」って言ってたら、
「なんかムカつく・・・」って言ってました(笑)
初めての母の日。
思いがけないプレゼントをもらえて幸せでした














最近、急に奏来が早起きになりました

GW前ぐらい前から・・・。
それまでは、10時~10時半ぐらいまで寝てくれてた親孝行さんだったんですが、
9時ごろに起きるようになって、
それぐらいならまだマシなんですが、
5時とか6時とかに起きるようになったんです

ちなみに今日は5時半でした

夜通し寝てくれて5時半ならまだマシなのですが、
そんなわけありません

9時前ぐらいに寝て、0時、2時、3時半、5時半と起きました


最近なかなか寝付けなくて、結局寝れないまま2時を迎えて授乳

5時半の授乳の後は、遊び出すんです。
ベットに戻して、布団も被せるんですが、それでもお構いなし

一人で遊んでるので、

本気で寝るわけにはいかず、奏来が再び寝てくれるのを願うばかり

今日寝てくれたのは1.5時間経過した7時でした。
ホッとしたのも束の間、8時半に起きました

夜寝る時間が減って、お昼寝の時間が増えるわけでもなく・・・

なので、睡眠が足りていないからか日中もグズってる時間が増えました。
授乳のペースもかなり乱れまくりです



成長に伴い睡眠時間が減るのはわかるのですが、
極端な変化についていけない

寝れないのはほんと辛いです

またまた睡眠ネタでした(笑)

ママがんばれー

ポチッと応援よろしくお願いします。

初節句
色々あった1週間
前回の更新からあっという間に1週間も経ってしまいました
この1週間、ポリオ接種に行ったり
、ベビマに行ったり
、
奏来の初節句祝いを兼ねて、両家でお食事会に行ったりしました
そして、離乳食では野菜をスタートしました
嫌いの奏来ですが、ポリオは飲む予防接種だったので、
全然泣くこともなく、むしろ口に入れられた後、笑顔を振りまいてました。
苦そうな顔をするのを楽しみにしてたのですが
お食事会では終始いい子で、
今までで一番長い間ご機嫌でバンボに座ってくれてました
たまひよの付録についていた兜と
を撮りたかったのですが、
気になるみたいですぐ触って取っちゃって、いい
は撮れずでした。
また5日にチャレンジしたいと思います。

離乳食ですが、毎日てんてこ舞いしながら頑張ってます
食べさせてるスプーンを持ちたがるし、
食べ物が入ってる口の中に手を入れるし、
たまに食べ物をプッと飛ばしたりと、
二人でお粥や野菜まみれに
お粥の量も増え、野菜もスタートしたので、
完食するまでかなりの時間がかかります
量が増えたって言っても大人だったらすぐに完食出来る量なのに、
あかちゃんは早く食べれないし、上手に食べれない。
たまに何で上手に食べられへんの
って思ったりしちゃうんですが、
みんなそういう過程を経て、食べるということを学んでいくんですもんね
だから食べ物まみれでぐちゃぐちゃになっても、
気長に食べるということを学ばせなくちゃと思ってます

6ヶ月を目前に習得した寝返り・・・。
その寝返りがとっても親孝行なんです
寝返りを成功するまで、寝返り返りは出来てたんです。
寝返りが出来るようになり、寝返り返りが出来なくなりました
一度だけ寝返り、寝返り返り、寝返りと、
全て同じ向きでして、壁に到達したことはあったのですが・・・。
けど、寝返り返りが出来なかったのも2日ほどだけで、再び上手に出来るようになりました
が、寝返り返りは今まで出来てた向きじゃなくて、逆の方向でするようになったんです


なので寝返りをして寝返り返りは逆方向でするので、
元の位置に戻ってくるんです。
だからいくら寝返りを繰り返しても居てる場所はたいして変わらないんです
なんて親孝行なんでしょう
寝返りをするようになったらジョイントマットを敷いて、
部屋の中をゴロンゴロンしても大丈夫なようにしなきゃっと思ってましたが、
その対応はもう少し先で大丈夫みたいです
ポチッと応援よろしくお願いします。


この1週間、ポリオ接種に行ったり


奏来の初節句祝いを兼ねて、両家でお食事会に行ったりしました

そして、離乳食では野菜をスタートしました


全然泣くこともなく、むしろ口に入れられた後、笑顔を振りまいてました。
苦そうな顔をするのを楽しみにしてたのですが

お食事会では終始いい子で、
今までで一番長い間ご機嫌でバンボに座ってくれてました

たまひよの付録についていた兜と

気になるみたいですぐ触って取っちゃって、いい

また5日にチャレンジしたいと思います。

離乳食ですが、毎日てんてこ舞いしながら頑張ってます

食べさせてるスプーンを持ちたがるし、
食べ物が入ってる口の中に手を入れるし、
たまに食べ物をプッと飛ばしたりと、
二人でお粥や野菜まみれに

お粥の量も増え、野菜もスタートしたので、
完食するまでかなりの時間がかかります

量が増えたって言っても大人だったらすぐに完食出来る量なのに、
あかちゃんは早く食べれないし、上手に食べれない。
たまに何で上手に食べられへんの

みんなそういう過程を経て、食べるということを学んでいくんですもんね

だから食べ物まみれでぐちゃぐちゃになっても、
気長に食べるということを学ばせなくちゃと思ってます


6ヶ月を目前に習得した寝返り・・・。
その寝返りがとっても親孝行なんです

寝返りを成功するまで、寝返り返りは出来てたんです。
寝返りが出来るようになり、寝返り返りが出来なくなりました

一度だけ寝返り、寝返り返り、寝返りと、
全て同じ向きでして、壁に到達したことはあったのですが・・・。
けど、寝返り返りが出来なかったのも2日ほどだけで、再び上手に出来るようになりました

が、寝返り返りは今まで出来てた向きじゃなくて、逆の方向でするようになったんです



なので寝返りをして寝返り返りは逆方向でするので、
元の位置に戻ってくるんです。
だからいくら寝返りを繰り返しても居てる場所はたいして変わらないんです

なんて親孝行なんでしょう

寝返りをするようになったらジョイントマットを敷いて、
部屋の中をゴロンゴロンしても大丈夫なようにしなきゃっと思ってましたが、
その対応はもう少し先で大丈夫みたいです

ポチッと応援よろしくお願いします。
